4050件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

また、商工業活性化への対応につきましては、市と商工会商店会連携して、中心市街地にぎわいを創出するために行うイベント啓発事業などを実施するとともに、経営改善等に関する相談につきましては商工会と協力しながら、事業者に寄り添った支援策検討、実施してまいります。  次に、9点目についてお答えいたします。市では、市内地域猫活動を行っている団体といたしましては、1団体を把握しております。

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

産業については、中心市街地商業活性化促進するため、空き店舗等活用に対する支援を行うとともに、商工会連携を図りながら、市内における創業者支援してまいります。  農林業では、子育て世代対象とした市民親子農業収穫体験講座を開催し、体験学習を通して参加者農業者との積極的な交流を進め、農業地産地消に対する理解を深めてまいります。  

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、商業振興策につきましては、商工会関係者意見交換を行い、中心市街地活性化に寄与する事業について、来年度の実施に向けた検討を行っているところです。  次に、3点目、コロナ禍における中小企業者への融資制度につきましては、国のセーフティーネット融資制度などが充実していることから、市内事業者はそれらの制度を必要に応じて利用しているのが実情です。

四街道市議会 2022-09-08 09月08日-03号

これまでも中心市街地活性化に寄与する業種に限定するための絞り込みや事業者顧客獲得につながるよう広告宣伝に要する経費を補助対象にするなど、制度見直しを行っているところでございます。今後は、制度利用後の経営面における課題等を共に考えるとともに、公共的課題の解決に向けた取組協働で推進するなど、よりよい制度となるよう検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。

館山市議会 2022-06-15 06月15日-03号

方針の内容については、館山行財政改革委員会において御審議していただくこととなっていますが、これまでの取組を踏まえ、中長期的な財政予測と将来の人口規模を見据えた行財政改革への取組に加え、食のまちづくり拠点施設整備中心市街地活性化コロナ禍での新しい生活様式対応したテレワークやワーケーションの推進など、歳入の確保につながる取組を積極的に実施していくことにより、財政の安定と健全化に努めていきたいと

君津市議会 2022-06-08 06月08日-03号

中心市街地活性化基本計画をつくっておかないともらえないメニュー等もあると思うんですが、今はマスタープランと立地適正化計画策定中で忙しいとは思いますが、立地適正化計画策定後は中心市街地活性化基本計画に取り組むという認識でよろしいでしょうか。 ○副議長奈良輪政五君) 竹内企画政策部長。 ◎企画政策部長竹内一視君) お答えをさせていただきます。 

南房総市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-07

以上から、特定の地区を新サービス試験エリアに設定し、そこでトライアルを実施する手法は、小規模分散型で中心市街地を持たない当市では有効な手段と思います。エリアを限定することで課題抽出がしやすくなったり、事務負担の軽減も見込まれると考えますが、市の方針はいかがでしょうか。

四街道市議会 2022-03-15 03月15日-03号

コワーキングスペースにつきましては、空き店舗等活用事業と組み合わせて実施することにより、空き店舗の解消と中心市街地活性化の二重効果が期待できること、また創業支援拠点として整備することにより、異業種交流による四街道市独自のネットワークづくりにもつながることから、今後は本市に合った整備支援の在り方について、研究をしてまいりたいと考えております。  以上でございます。

富津市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日教育福祉常任委員会−03月09日-01号

中心市街地空洞化を防ぎ、さらに利便性考えまして、イオン内につくることは、私は望ましいことだと思います。また、市の考えとしても、利用しやすいように変わり続け、成長していく図書館市民の皆さんとともにつくっていきたいという、そういう考えには、私も同調できます。  したがいまして、今回の陳情の採択につきましては、賛成いたしかねます。  以上です。 ○委員長諸岡賛陛君) ほかに反対討論ありませんか。

四街道市議会 2022-03-07 03月07日-01号

産業については、中心市街地商業活性化促進するため、引き続き空き店舗等活用に対する支援を行うとともに、商工会連携を図りながら市内における創業者支援してまいります。また、四街道企業立地促進基本方針に基づき、県内進出希望企業情報収集補助制度創設等企業立地促進につながる取組を進めてまいります。  

君津市議会 2022-03-07 03月07日-03号

一方、新たな総合計画では、中心市街地都市機能を誘導して、快適で住みやすい、にぎわいのあるまちづくりを目指すとともに、子育て世代が住みやすいまちをつくることを戦略的プロジェクトの一つとして位置づけ、地方創生を強力に推進していくこととしています。 本市の人口を維持するためには、子育て世代定住促進に向けて、市を挙げて積極的に取り組んでいかなければなりません。

館山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

公約の5策目中心部への機能集約による安房中心都市づくりでは、旧千葉県立安房南高等学校跡地及び安房合同庁舎周辺エリアへの国、県、市、一部事務組合等行政機能都市機能集約などにより、中心市街地活性化、住民、来訪者利便性向上を図っています。現在このエリアには、令和4年度に館山警察署が移転する予定で、令和3年度中の安房合同庁舎基本調査も予定されています。

習志野市議会 2021-12-08 12月08日-06号

また、令和3年2月に千葉県は、JR津田沼周辺地域拠点機能のさらなる向上を目指し都市開発方針を決定しており、これに基づいて、本市は、民間開発の適切な誘導を図りながら、広域的な拠点性の高い商業、業務、サービス文化等の集積を図るとともに、居住性も備えた中心市街地形成に向け取り組んでいるところであります。 

四街道市議会 2021-12-08 12月08日-05号

都市計画道路3・4・7号線南波佐間内黒田線につきましては、中心市街地交通渋滞の原因である通過交通の大幅な減少が見込め、四街道インターチェンジへのアクセス道路としての役割がございます。また、現在事業を進めております区間につきましては、主要地方道浜野四街道長沼線のバイパス的な役割として、歩行者安全確保や災害時の避難路等が見込めることから、事業を進める必要性がある道路考えております。  

富津市議会 2021-12-03 令和 3年12月定例会−12月03日-03号

近年、都市郊外から中心市街地複合施設内に図書館を移転、新設するケースが増えています。図書館の持つ情報提供機能集客機能まちづくりに生かそうという発想であり、事実、成功事例も多いと聞いております。  例えば岩手県紫波町のまちなか再生事例は、図書館集客率を核とし、直売所等との相乗効果を図り、公有地で稼ぐ仕組みを構築しました。